体得するものなんですって 明文化されていないものを「文化」という。 天皇陛下の即位にまつわるいろんなコラムを読む中でみつけた一文です。岡田斗司夫さんの言葉らしいですけど、ネットサーフィン中のことなので、もう出典が分からな… 続きを読む 文化は言葉にならない
タグ: ハレ・オハナ
マナというもの
ハワイと日本の共通点 フラを踊る方なら「マナ」という言葉を聞いたことがあるでしょう。 日本語だと、霊力と訳されることが多いのですが、この漢字が「心霊現象」などとつながってしまって、あんまりいい印象を与えないのが残念だな、… 続きを読む マナというもの
痛みがあっても踊れます。が…
体が歪んでいきますね。 馴染みのない動きを集中的にやってまして、体がちゃんと反応して、あちこちに痛みが出てます。 私の体は実験台なので、試しに放置してみました。 馴染みのない動きは、車の運転。 座りっぱなしの上、右足だけ… 続きを読む 痛みがあっても踊れます。が…
ちょっとずつ更新中です
これからも、作業は続く ホームページに手を入れて、やることやらないことを整理しています。キャッシュレス決済の導入は、大変だけど、見直しにはとても良い機会でした。 マナカードのメニューは、完全に引き上げました。今後は、趣味… 続きを読む ちょっとずつ更新中です
キャッシュレス決済の準備が徐々に整ってきています
いつもハレ・オハナをご利用いただきまして、ありがとうございます。政府主導で勧められているキャッシュレス決済について、ハレ・オハナでも導入を予定しています。 いくつか、使えないものがあるのですが、ほとんどの方にはご利用いた… 続きを読む キャッシュレス決済の準備が徐々に整ってきています
結局体で覚える
意味は大事なんだけど全てじゃない 現在、ハレ・オハナのほとんどのクラスでは、楽器を使ったフラを練習しています。 楽器を使うフラって、動きが早いですよね。 そういう曲を踊るとき、意味を考えながら踊る暇はありません。 頭の回… 続きを読む 結局体で覚える
豆乳ビギナーなので
皆さんのご意見が楽しみ 乳製品が喉に良くない、だから、ホーイケ(発表会)などの前にはカプ(禁止)になるんだと、クムフラから聞いて、それ以来、乳製品を意図的に取らないようにしています。私の喉は商売道具。チャンティングは重要… 続きを読む 豆乳ビギナーなので
この夏のイベント出演報告
またどこかでお会いしましょう! そろそろ、夏も終わりですね。終わってくれないと困りますが、今年は夏が短かったようなそうでもないような…ただ、台風などの水の被害が多い年でしたね。被災地の皆さんには、心よりお悔やみ申し上げま… 続きを読む この夏のイベント出演報告
ハワイ語にも力入れます
フラ・レッスンの中身 ハワイ語は、フラを踊る上では欠かせないものです。禁止されていた時代があったにも関わらず、しっかりと生き延びて、今ではかなりの数の人が使うようになったハワイ語。ハワイで使われていた言語です。 ラグビー… 続きを読む ハワイ語にも力入れます
普段使わない脳を使おう!
動きは、言葉じゃなくてイメージです 人間の脳は、体の大きさに対して大きく発達しているので、すごく未熟な状態で生まれてきます。そして、数年かけて大きく成長し、その過程ではありとあらゆる繋がりができて、それが整理されていくと… 続きを読む 普段使わない脳を使おう!